ナイアード発信 ~ 日々のこと ~

ヘナのデメリットを知る:髪に優しい白髪染めの真実

  1. TOP
  2. 日々のこと
  3. ヘナ
  4. ヘナのデメリットを知る:髪に優しい白髪染めの真実

ナイアードヘナシリーズ

ヘナはいいことばかりではなく、特定の人にとってはヘナの特性はマイナスにもなります。ここでは、ヘナを正しく知ってヘナのデメリットを理解できるようお伝えします。

目次

ヘナのデメリット

おまけ ヘナのメリット:なぜ選ばれるの?

悩んだ時はお気軽にお電話ください!

  • お問い合わせ先
  • ヘナ専用LINE公式アカウントもあります

  • ヘナのデメリット

    ヘナを使わない方がいい人とは?

    特に頻繁にヘアカラーで髪色を変えて楽しみたい方にはヘナは、不向きです。ヘナのデメリットとして、ヘナで染めた髪はブリーチをしてもヘナの色が残るため、思い通りの髪色に染め直すことが難しくなります。
    髪色を変えて楽しみたい方は、ヘナの使用を慎重に検討する必要があります。

    ヘナでおしゃれ染めはできない

    ヘナのデメリットとして、黒髪も色を変えて髪全体を均一にカラーリングするおしゃれ染めはヘナではできません。髪に優しい反面、ヘナではカラフルなカラーリングや黒髪の色を変えることはできません。

    ヘナ後にカラーリングをしようとしたら・・・

    デメリットとして、ヘナで染めた髪に化学染料のカラーリングを施すと、予期せぬ色合いに仕上がってしまうことがあります。

    ヘナで染めた髪をブリーチしても、ヘナやインディゴの色が残ったままのため、その色の上に新しい色を重ねると、色同士が混ざり合うため、思い通りの仕上がりにならないということが起こりえます。特にブリーチを施した髪染めを考えている方は、ヘナの使用後は慎重に計画を立てる必要と美容師さんへの相談をおすすめします。

    ヘナ100%で染めた後にブリーチした写真

    ヘナ染め後の髪をブリーチ

    黒髪にヘナ100%を使った後にブリーチをして色を抜いたら、黒髪の色は抜けてヘナの色が現われました。ブリーチをしてもヘナの色は抜けずに残ります。

    ヘナ+木藍で染めた後にブリーチした写真

    ヘナ染めした髪をブリーチ

    インディゴ入りのヘナ+木藍シリーズで染めた後、ヘナ+ハーブの赤茶でも染めた髪をブリーチしたら写真のような色になりました。しっかりとインディゴの色が残り、上部の方はヘナ+ハーブの色が残っています。

    ヘナで暗く染めると明るくするのは難しい

    ヘナのデメリットとして、一度ヘナで暗く染めた髪を明るくするのは至難の業です。ヘナでしっかり染まると、ブリーチなどで明るくすることは難しく、明るい色を楽しみたいと思っている方は、ヘナの特性を理解しておくのも重要です。

    ヘナを使って合わないってあるの?

    髪のきしみ

    ヘナは、髪を傷めず染めることができる白髪染めですが、髪が傷んでいる方は、ヘナの持つ収れん作用でヘナショックと呼ばれるような、髪のきしみやごわつきを感じてしまう場合があります。

    オイルなどで和らげたり、ヘナ染めの回数を重ねて、髪が健やかになればこうしたきしみも感じなくなっていきます。

    ヘナにアレルギーを起こす人はいる?

    ヘナシリーズは全て植物100%ですが、稀にアレルギー反応を引き起こすことがあります。食品でもアレルギーがあるようにヘナシリーズに使われているヘナ、木藍(インディゴ)、その他配合されているハーブにアレルギー反応が出て、使用できないことももちろんあります。

    安心してお使いいただくために、使用前にパッチテストを行ってください。
    パッチテスト用ヘナのお申込みはこちら

    染め時間が40分

    ヘナの染め方

    ヘナでしっかり1回で染めたい場合は、髪に塗り終わってから約40分置く必要があります。

    このため、忙しい方や美容室での施術を考えている方にはデメリットに感じるかもしれません。一般の染め剤よりも時間がかかることもあり、特に美容室での染めはどうしても価格が高くなってしまう傾向があります。

    1回で染まる?

    髪が傷んでいたり、取扱説明書に書かれているポイントを見落としてしまったりすると上手く染まらないということが起こりえます。
    ヘナは、髪の主成分であるケラチンたんぱく質と絡みついて色を定着させるため、髪の状態によっては、複数回の使用が必要な場合も。初回で理想の色にならない場合は、回を重ねることが解決方法になります。

    おまけ ヘナのメリット:なぜ選ばれるの?

    そもそもヘナって何?

    ヘナの乾燥葉

    ヘナは、ミソハギ科の植物で髪を染めるだけでなくトリートメント効果もある植物です。
    インドなどでは、数千年前から使用されている歴史ある染料で、肌や髪に使われてきました。ヘナにインディゴを混ぜることにより、明るい茶色から黒髪に馴染む黒にまで染められます。

    化学染料・合成着色料・保存料不使用

    ナイアードヘナシリーズ

    ナイアードヘナシリーズは、化学染料や合成着色料、保存料を使用せず、植物100%で白髪染めが出来る商品を提供しています。ノンジアミンの染め剤をお求めの方や自然素材で染めたい方におすすめです。

    髪のトリートメント効果とフケ予防

    ヘナには髪へのトリートメント効果があり、使うたびに髪がつややかに潤いを与えます。
    また、フケの予防にも効果があり、ヘナのペーストを地肌からしっかり塗っていただくことで頭皮の健やかさも保てます。

    何十年と続く白髪染めにはヘナはおすすめ

    ヘナの粉

    白髪をきれいに染め、美しく褒められる髪を保ちたいと願うのは年齢関係なく、みなさん同じだと思います。
    髪や頭皮を傷めず、トリートメント効果も得られる植物100%の白髪染めのヘナシリーズは、これから何十年と続く白髪染めを考えた時にやはり、おすすめしたい商品です。白髪染めを選ぶ際、ヘナは選択肢の1つです。

    悩んだ時はお気軽にお電話ください!

    ナイアードのスタッフはみんなヘナ愛用者で、ヘナ歴数年のスタッフから、ヘナ歴20年以上のベテランスタッフまでいます。皆さんのお悩みや疑問にお答えしますので、お気軽にお電話くださいね!快適なヘナ染めのお手伝いをします。

    お問い合わせ先

    電話:042-552-8960
    (受付時間:平日9時~12時30分/13時30分~17時)
    メール:こちらをクリック

    ヘナ専用LINE公式アカウントもあります

    LINEボタン

    ヘナの情報に特化したLINE公式アカウントです。定期的にヘナの情報を配信してますので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。

    【LINE ID】
    @naiad_cosmetics
    ※「ナイアード」で検索していただいてもOK!




    この他にもヘナについての情報を公開していますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

    ヘナ関連の記事
    ヘナ染めのQ&Aはこちら

製品を選ぶ

生活を楽しむ 日々のこと イベント情報