ヘナの選び方
カテゴリー:ヘナ
ヘナの種類を選ぶ時、皆さんはどうやって選びますか?
ナイアードのヘナシリーズは4種類あり、仕上がりの色は3色。
種類があると自分に合ったヘナはどれか迷ってしまいますよね。
今回は、どれにするか迷っている方が自分に合ったヘナを選びやすくなるよう「仕上がりの色の好み」「白髪の量」で選ぶときのポイントをまとめてみましたので、参考にしてくださいね。
また、「色以外の仕上がり・髪への効果」という選び方もありますので、そちらもご紹介いたします。
仕上がりの色の好み・白髪の量で選ぶ
ナイアードのヘナシリーズで選べる染め上がりの色は、「赤茶系」「茶系」「黒茶系」の3種類です。
ヘナ(植物100%)では黒髪の色を大きく変えることはできませんので、白髪に色が入るイメージで考えてくださいね。
●赤茶系(ヘナ100%、ヘナ+ハーブ)
白髪の部分が、赤茶系の明るい色に染まります。
光って目立ちやすい白髪を赤茶系で染めると、驚くほど目立たなくなります。
★★ point ★★
赤茶系と聞くと「髪全体が明るくなる!?」と思う方もいますが、先にお伝えしたとおり、黒髪の色はほとんど変わりません。白髪の部分に赤茶系の色が入るということは、白髪が生えやすいこめかみ、もみあげなどの顔周りに明るい色が入ることになりますので、華やかな印象になります。明るい雰囲気がお好みの方や、白髪がまだ少ない方などにおすすめです。
●茶系(ヘナ+木藍茶系)
白髪の部分が、自然な茶系に染まります。
明るすぎず、暗すぎず、ヘナシリーズの中で、中間の色に仕上がります。
★★ point ★★
黒茶系よりも柔らかい色合いで全体になじみます。
白髪が少ない方にも、多い方にもおすすめです。
●黒茶系(ヘナ+木藍黒茶系)
白髪の部分が、黒茶系の落ち着いた色に染まります。
ヘナシリーズの中で、一番暗めの仕上がりです。
★★ point ★★
白髪が多い方、仕事上、髪の色を明るくできない方や、男性にも◎。
それぞれのBefore・Afterの写真はヘナの製品ページでご紹介しています。
白髪の割合別、モデルを染めた時のBefore・Afterの画像もございますので、自分が染めた時はこんな感じかな?とイメージしてみてくださいね。
色以外の仕上がり・髪への効果で選ぶ
色以外の仕上がりで選ぶなら、「ヘナ100%」か「ヘナ+ハーブ」がおすすめ♪
どちらも染め上がりの色は赤茶系ですが、仕上がりの違いはこちら!
●ヘナ100%・・・生え際ふんわりボリューム感
髪にハリやコシが出ますので、「最近髪の毛が細くなってきた…」「髪がぺしゃっとしてボリュームが無くなった」などお悩みの方には、ヘナ100%がおすすめ!
●ヘナ+ハーブ・・・艶やかで、さらさらな髪に
ナイアードのヘナシリーズでトリートメント効果が一番高いのが「ヘナ+ハーブ」。
仕上がりの艶、髪の毛のまとまりが、他のヘナシリーズよりも優れています!
社内人気No.1!!
もちろん、ヘナ+木藍(茶系・黒茶系)にもヘナやハーブが含まれていますので、トリートメント効果はありますが、より高いトリートメント効果を求めるなら、この2種類がおすすめです。
迷った方は、チャートで選んでみましょう!
ナイアードでは、ヘナ専用のサイトをご用意しています。
サイトの中に、ヘナの選び方というページがあり、質問に答えるとあなたに合ったヘナや使い方を見つけることができますよ♪
また、ヘナのサイトでは、ヘナシリーズの製品説明だけでなく、染め方を動画でご紹介しています。
「ヘナ相談室」ではお客様からよくいただくお問い合わせ内容と回答を、「ヘナ実験室」では実際に試してみた結果を写真付きでご紹介しています。
お客様が知りたい情報や、ヘナが初めての方にも、すでにお使いの方にもお伝えしたい内容が、ぎゅっと詰まったサイトになっていますので、ヘナについてわからないことがあれば、ヘナのサイトをご覧くださいね。