ヘナで染めるとオレンジ色になって目立つ?
「ヘナはオレンジ色に染まると聞いて使うか悩んでいます」「ヘナはオレンジ色しか選べないの?」とお客様からお問い合わせをいただくことがあります。確かにヘナは白髪を赤茶やオレンジ色に染め上げますが、白髪の割合や白髪の生え方によって仕上がりが変わりますので写真と共に仕上がりイメージをご紹介します。
また、初めてヘナ染めをする方に赤茶(オレンジ色)をおすすめしたいポイントもありますので、そちらもお伝えします。
目次
ヘナは白髪を赤茶(オレンジ)に染める
ヘナで染めた時の仕上がり
ヘナ+ハーブも染め上がりの色は赤茶(オレンジ)
初めてヘナ染めをする人には赤茶(オレンジ)がおすすめ
ヘナで落ち着いた色に染めたい場合
悩んだ時はお気軽にお電話ください!
- お問い合わせ先
- ヘナ専用LINE公式アカウントもあります
ヘナは白髪を赤茶(オレンジ)に染める
なぜヘナは赤茶(オレンジ)に染まるの?
ヘナに含まれている“ローソン”と呼ばれる赤色色素が含まれているため、白髪が赤茶に染まります。
※ヘナには脱色作用がないため、黒髪はほとんど変化が見られません。
赤茶(オレンジ)といっても個人差がある
人それぞれ、髪質等によって若干色味は違って見える場合もあります。(ナイアードでもオレンジ色っぽく染まるスタッフと、赤みが強い色に染まるスタッフがいます)
白髪の混ざり方や髪型によっても、赤系(オレンジ)でも印象が様々ですが、軽やかで華やかなおしゃれを楽しめます。
ヘナで染めた時の仕上がり
白髪が赤く染まると目立つ?
白髪の量や、白髪の生え方(全体的にまばら、部分的に集中しているか等)によって印象が変わります。どんな風に染まるか、白髪が少なめの人、白髪が多めの人の場合で順番にご紹介します。
白髪が少なめの人が染めると…
白髪が少ない人(ほんの数本~数十本程度)がヘナで染めると、白髪特有のキラッと光って目立つ部分が赤茶に染まると、驚くほど目立たなくなります。
少し髪に動きや軽やかさが感じられますが、大きな見た目の印象の変化はありません。
白髪が多めの人が染めると…
白髪の多い人がヘナで染めると、全体的に明るい印象になります。
白髪の生え方、混ざり具合によっても印象は変わりますが、太陽のように明るく華やかな印象がおしゃれに感じられる方もいらっしゃる一方、赤茶の割合が多くなることで「派手」と感じられる方も多いようです。
白髪が集中している部分はメッシュのような仕上がり
写真のように白髪が集中している部分が赤茶に染まりますので、メッシュのような仕上がりになり、とてもおしゃれで素敵です。
黒髪も染まる?
色が赤茶に染まって見えるのは白髪のみですが、実は黒髪も染まっています。ただし、ヘナには脱色作用がありませんので、黒髪の仕上がりは、黒髪の上に透明の赤茶(オレンジ色)が重なるイメージをしていただくと分かりやすいと思います。黒髪にほとんど変化は見られませんが、明るい光に当たると黒髪が少し赤みを帯びて見えます。
明るい色に染まると華やかな印象に
写真でもご覧いただいた通り、髪に明るい色が入ることで、顔周りの印象が明るく華やかになります。明るい色がお好みの方や、白髪がまだ少ない方は赤茶をおすすめします。また、普段落ち着いた色に染めている方も、気分や季節に合わせて明るい色を選んでみるのも楽しいと思います。
ヘナ+ハーブも染め上がりの色は赤茶(オレンジ)
ヘナ以外に7種類のハーブで配合トリートメント効果UP
ヘナシリーズに使われているハーブは、古くからインドや周辺地域で使われてきたハーブで、髪にまとまりやしなやかさを与える7種類のハーブを厳選。植物だけで髪をケアし、髪を健やかに保つ楽しみを実感していただけるレシピとなっています。
7種類のハーブについて詳しくは「ヘナ+ハーブ、木藍シリーズに配合されているハーブ」をご覧ください。
まとまりが欲しい方や、髪の傷みが気になる方におすすめ
ヘナ+ハーブは前項でもお伝えしました通り、7種類のハーブが配合されていることで、さらさら感や艶が出たなどの高いトリートメント効果を実感していただけます。
くせ毛が気になり縮毛矯正をしていたお客様から「ヘナ+ハーブを使ったところ、友達にも驚かれるほどまとまりの良いさらさらツヤツヤの髪になった!」とお声をいただいたこともあります。
初めてヘナ染めをする人には赤茶(オレンジ)がおすすめ
コツがいらないので、初めての方でも綺麗に染められます
赤茶(オレンジ)のヘナ本来の色に染まる「ヘナ100%」と「ヘナ+ハーブ」は失敗が少なく、染まらないケースがほとんどありません。そのため、ヘナ染めが初めての方でも上手に染めやすい商品です。
染め方は簡単!ヘナパウダーに対して3倍のお湯を加えて作ったペーストを髪に塗って待つというシンプルな行程です。
染め方について詳しくは「ヘナ~使い方~」をご覧ください。
ヘナの良さ、トリートメント効果を実感できる
ヘナは髪にハリ・コシ・艶が出てまとまりのある髪になり、使うたびに髪や頭皮が健やかになります。初めてヘナ染めをする人に赤茶をおすすめするのは、このヘナ本来の良さ、トリートメント効果を実感していただきたいことも理由の一つ。
ヘナのトリートメント効果について詳しくは「ヘナのトリートメントで髪を美しく艶やかに」をご覧ください。
ヘナで落ち着いた色に染めたい場合
インディゴ配合のヘナ+木藍シリーズから選ぶ
ナイアードヘナシリーズには、赤茶だけでなく、白髪を茶・黒茶・黒に染め上げる「ヘナ+木藍シリーズ」があります。木藍(インディゴ)配合で落ち着いた色に染めることができますので、仕上がりが赤茶だと明るすぎる…とお考えの方は「ヘナ+木藍シリーズ」がおすすめです。
ヘナ+木藍シリーズについて詳しくは「ヘナシリーズラインナップ」をご覧ください。
悩んだ時はお気軽にお電話ください!
ナイアードのスタッフはみんなヘナ愛用者で、ヘナ歴数年のスタッフから、ヘナ歴20年以上のベテランスタッフまでいます。皆さんのお悩みや疑問にお答えしますので、お気軽にお電話くださいね!快適なヘナ染めのお手伝いをします。
お問い合わせ先
電話:042-552-8960
(受付時間:平日9時~12時30分/13時30分~17時)
メール:こちらをクリック
ヘナ専用LINE公式アカウントもあります
ヘナの情報に特化したLINE公式アカウントです。定期的にヘナの情報を配信してますので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。
【LINE ID】
@naiad_cosmetics
※「ナイアード」で検索していただいてもOK!
この他にもヘナについての情報を公開していますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。